始め方について

始め方について

基礎知識 始め方について はコメントを受け付けていません

アマチュア無線の資格

アマチュア無線には、4段階にわかれた資格が存在しています。
それぞれの資格を取得しなければそのランクに応じた交信を行なうことが出来ません。
そこで、アマチュア無線を初めるにはまず資格取得に向けた勉強をする必要があります。
では、それぞれの資格がどのように取得でき、どういった内容になっているのかを簡単に紹介します。

まず、最も低いランクであるのが「第四級アマチュア無線技士」です。
この資格は空中線電力10ワット以下で、21から30メガヘルツ、ないしは8メガヘルツ以下の周波数を利用する電波を操作出来るようにする資格です。
日本無線協会が行っている無線技士国家試験に合格することで取得することが可能です。
また、JARDが行っている修了試験でも取得することが出来ます。

次は「第三級アマチュア無線技師」です。
この資格は空中線電力50ワット以下で、18メガヘルツ以上、あるいは8メガヘルツ以下の周波数電波を操作出来るようにする資格です。
日本無線協会の3級資格を取得するか、すでに4級を取得している人はJARDの養成課程で取得することが可能です。

次のランクは「第二級アマチュア無線技士」です。
このランクでは空中線電力200ワット以下の無線設備を操作することが出来るようになります。
こちらは日本無線協会が行っている国家試験を合格する以外に取得の方法はありません。
毎年3回開催されています。

最後に「第一級アマチュア無線技士」です。
このランクはアマチュア無線局の設備を操作することが出来るようになります。
アマチュア無線局の開局を目指す場合、この資格の取得を目標とすることになります。
こちらも毎年3回行われている日本無線協会の国家資格を取得する必要があります。

無線局開局を目指す

では、実際に第一級アマチュア無線技士資格取得し、アマチュア無線局の開局を目指す場合の流れについて紹介します。
まず最初に、無線設備を購入することが出来る無線屋を探す必要があります。
当然知識を持っている人がやっているものであるため、困った点などがあれば質問できるようにかかりつけの無線屋を作るのが良いでしょう。

ここで、無線機を選び購入します。固定局用トランシーバーを購入して設置を行います。
ハイパワー機も販売されていますが、電波法違反になる上に危険であるため購入しないようにします。
これが整ったらアマチュア局用開局要旨を提出し免許の申請を行います。
この手続については別のページで詳しく紹介するためここでは割愛します。

さらに、オプションパーツやアンテナなども合わせて購入し、アマチュア無線局として活動できる設備を整えましょう。
アンテナについては幾つかの種類があり、それぞれ適しているものが違っています。
L型グランドプレーンアンテナは簡単に取り付けが出来る、初心者にも良いアンテナです。
この他、自動車用のモービルアンテナなどがあります。

あとはJARLに加入し、QSLカードを作ることも忘れないようにします。
ここまで出来るようになっていれば、もはや無線初心者ではありません。
アマチュア無線局の局長として、自分なりの楽しみ方を見つけてみましょう。

Related Articles

Back to Top