QSLカード

無線を楽しむ QSLカード はコメントを受け付けていません

証明書となるQSLカードについて

色々なアイテムをアマチュア無線で必要としていきますが、交信についてQSLカードが必要になっていきます。
QSLカードというのはアマチュア無線によって交信していったことを証明していくために使われており、交信相手へ発行していくカードとなります。
別名交信証明書ともいわれており、重宝されているカードとなっています。

そんなQSLカードの概要を見ていくと、そもそもQSLというのはQ符号で受信証を送付するという意味があります。
そのため送信内容について了解した旨を表示するためにQSLカードが活用されています。
QSLカードの大きさははがきと同じくらいで、縦が148ミリで横が100ミリとなっています。
他にも数ミリ小さくなっているサイズもあります。

QSLカード自体は発行していく必要性もなければ、法的な義務についてもありません。
ただ美しい絵や写真などと同じように趣向を凝らしているアイテムも多くなっています。

DXペディションにおいては、現地や運用を行っている中で写真を利用しているケースもあります。
収集を楽しんでいるアマチュア無線家がいるほど、QSLカードは重宝されています。

QSLカードの歴史を知る

QSLカードの歴史をみていく中でアマチュア無線について定義がない時から、電波の到達距離について伝搬したことを証明する必要がありました。
それは交信者同士で常に検証したり確認していく目的もあったためです。
交信証明書についてはがきもしくはカードとしていく考えは、数人のアマチュア無線家により独自に考案していったという説が有力です。

確認することができる最古のQSLカードというのは1916年に発行されたものです。
アメリカのニューヨーク州にあるバッファローの8VXより 同国のペンシルベニア州にあるフィラデルフィアに設置された3TQへ送付されたカードです。
その時はアマチュア無線における定義が一切なく、国際呼出符字列についても用いられていませんでした。

QSLカードに記載されている項目

QSLカードに記載されている項目は色々とあります。
その中でもコールサインやタイムゾーンなどの交付時刻、そしてバンドやモードなどの情報も必要不可欠です。
当然ながらアマチュア無線を行っている人の名前や地名なども必須となります。

アマチュア衛星における交信時には衛星の名称も必要となります。
交換方法も色々とありますが、直接交換していったり、QSLビューローやQSLマネージャーといったものがあります。

他にも珍局との交信ではSASEという方法もあります。
海外と交信する時は日本で送付する時の問題点をクリアしてから発行していくようにしましょう。

Related Articles

Back to Top